変化する世界に通用する子どもと、子育てのために必要なこと

変化する世界に通用する子どもと、子育てのために必要なこと 第2回

 
 

こんにちは!

GrowVaLスタッフです。

 

今回は

「変化する世界に通用する子どもと、子育てのために必要なこと」

というテーマでお話を致します。

前回に引き続き、数回にわたってお伝えしていきます。

 

前回の記事はコチラから

 

今回は

 

「自己決定・自己実現と幸福度の関係性」

「子どもが幸せになるための子育てスタイル」

 

についてです。

ーーー

 

前回は

変化する世界に通用する子どもとは、「自らの強みや価値を創出することができること」であり、

時代の変化によって、教育に求められるものが変わってきているというお話をしました。

 

大人には、お子様の多様性を重視して個性を伸ばすこと

主体性、協調性を尊重することが今大人に求められています。

 

ではそのような「世界に通用する子ども」を育てるためには

どうすればよいのか、

それは

「自己実現を支援する子育てをすること」

です。

 

人間性心理学と呼ばれる学問では

「人は生まれながらに自分の力を最大限に生かして

人の役に立ちたいと思っている「自己実現」の欲求を持っているとし、

この欲求が邪魔されなければ、人は自己実現に向けて成長していく」

とされています。

 

それを科学的手法で証明するために「3つの基本的欲求」があります。

ここでの3つの基本的欲求とはいわゆる

「食欲、睡眠欲、性欲」を指すものではないです。

 

①関係性…人と良い関係を持つこと

②自己効力感…やればできると思えること

③自律性…自分で選び決定できること

 

この3つが満たされると

人は自己決定をし、精神的に健康になり、幸せになれる

としました。

 

ーーー

 

日本では2018年、これを支える研究が発表されました。

神戸大学西村和雄氏らは、20~70歳2万人の

幸福度に影響を与える要因を調査しました。

 

幸せに関係していたのは、

1位「健康」2位「人間関係(パートナーや職場の上司・同僚)」

そして3位に「自己決定度(進学先や就職先を自分の意思でどのくらい決めたか)」

がありました。

 

★学歴・年収・自己決定の幸福度への影響

(縦軸は決定要因の重要度)

【出典】幸福感と自己決定  著:西村和雄氏ほか

 

ーーー

 

自己決定をした上での自己実現が幸福度に与える影響が大きいことはわかったと思います。

 

ではそれを踏まえた上でどのような「子育て」が良いのか。

これに関しても西村和雄氏らが、

子育てスタイルと

成人後の収入、学歴、精神的健康との関係を調査しました。

 

あくまでも調査結果からの傾向ですが

子育てスタイルのタイプいくつかに分けました。

 

①支援型…自律を促し温かいスタイル

②厳格型…報酬や罰を使って厳しいスタイル

③迎合型…子どもの好きなようにさせるスタイル

④放任型…無関心型

⑤虐待型…体罰などを使う

 

それではいくつかのスタイルを調査結果をもとに見てみましょう。

記事の続きは グロバルサイト をご覧ください。